重厚感あふれる青銅鋳物銘板。年月の経過と共に表情を変えるのも鋳物銘板の魅力です。アパート銘板、マンション銘板、会社銘板は銘板館へお任せ下さい。

デザインからお届けまでをプランニングいたします。

(平日9〜12時/13〜17時)銘板館tel

建物の名称看板なら銘板館へ

ー 私たちは建物の表情をつくっています ー

→ その他も見る → その他も見る → その他も見る → その他も見る → その他も見る → その他も見る → その他も見る → その他も見る → その他も見る

銘板館 > 建物名称銘板 【商品一覧】 > 青銅鋳物銘板

鋳物銘板

匠の技が作り出すこだわりの「鋳物銘板」
文字に厚みを持たせることができ風格と落ち着きをも感じさせます。
重厚感と高級感にあふれた佇まい。青銅鋳物銘板は年月の経過とともに表情を変える風格のある鋳物銘板です。
高級住宅や大型マンションの館銘板や、商業施設などの会社銘板に、広く親しまれています。

8 件中 1-8 件表示 




8 件中 1-8 件表示 

青銅鋳物 看板
青銅鋳物

木型や樹脂型などで砂型を作り、その中に青銅を高温で溶かした金属を流し込み、
冷却させ固めて作る名称看板です。
文字に厚みをもたせる事ができるので、重厚な趣を感じさせます。

青銅

銅とすずの合金です。赤みがかった金色で年月が経つと銅が緑青を吹き、
金属自ら大気を遮断して耐候性を増します。

緑青色
建物看板

緑青→「ろくしょう」と読みます。
緑青とは銅が酸化することで生成する青緑色の銹のことです。
銅像などの銅製品が年月を経ることで表れる風格のある色合いです。
このアンティーク調の色合いを塗装で表現しております。
緑青の中にも沢山の色合いがありますが、
弊社で鋳物銘板に合う色を選び、 製作させて頂いております。

年月の経過とともに表情を変える青銅鋳物銘板。

※地域により塗装のいたみが異なります。塩害地や酸性雨の多い地域では
 メンテナンスが必要です。ご理解の上ご使用下さい。
※凸面も地域により早く変色する場合がありますが、表面を磨き直す事ができます。

鋳物銘板が出来るまで
第一工程

デザインが決まりましたら、原稿を元に型をつくります。
レリーフの形、仕上がり具合もこの時点で決まります。

建物名称看板
第二工程

次に出来上がりました型を元に砂型をつくります。
熟練の技が必要な作業です。

壁付型銘板 支柱銘板
第三工程

高温で溶かした金属(青銅)をひとつひとつ型の中に流し込んでいきます。
この作業は二日に一度の工程になっております。

金属看板
第四工程

冷却し固めた銘板を砂型から取り出します。

青銅看板
第五工程

砂を洗い流した後に研磨作業に入ります。
荒削りから仕上げまで、これもすべて熟練の匠による手作業です。
研磨が終わりましたら、塗装をしボルトをセットして完成です。

建物銘板


建物看板 青銅鋳物

特注内容も承ります。お気軽にご相談ください。

銘板館お問合せ

銘板売れ筋ランキング ベスト6

- ranking -

  1. ステンレス切り文字
  1. ラフィネ
  1. ステンレス銘板
  1. ソリッドサイン
  1. オーナメントサイン
  1. スタイリッシュグレイン

↑このページの
一番上へ戻る