→ その他も見る
→ その他も見る
→ その他も見る
→ その他も見る
→ その他も見る
→ その他も見る
→ その他も見る
→ その他も見る
→ その他も見る
- お役立ちツール
- デザイン集
- ネーミング集
- フォント集
- 切り文字銘板参考価格
- 切り文字銘板について
- 複数棟現場お値引きについて
- 取り付け説明書
- 支柱タイプ略図
- 取り付け用品・部材
- 看板ノウハウ スタッフ記事
- お問い合わせ
- フォームから問い合わせ
- メールで問い合わせ
- FAX用紙ダウンロード
- カタログ無料請求

各商品の施工方法をPDFでご確認いただけます。

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |

各商品の施工方法をPDFでご確認いただけます。

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |

当社の製品は、耐久性に考慮し、かつ美観を長く保てるように設計・製造されております。
しかしながら材料の経年変化に加えて、最近の大気汚染や酸性雨などの環境は、製品の変色・錆・腐食などに大きく影響しています。当社の製品を長く美しい状態でご使用いただくため、正しい施工方法と定期的で適切なお手入れをお勧めいたします。
しかしながら材料の経年変化に加えて、最近の大気汚染や酸性雨などの環境は、製品の変色・錆・腐食などに大きく影響しています。当社の製品を長く美しい状態でご使用いただくため、正しい施工方法と定期的で適切なお手入れをお勧めいたします。

近年の大気汚染による酸性雨の影響や、緑地用薬剤の影響などで表面に錆が付着(もらい錆)する事があります。定期的なお手入れをお願いいたします。中性洗剤を適量、水に薄めて柔らかい布で汚れ等を拭き取ってください。
汚れがひどい場合は、ステンレス専用の磨き粉(ピカール)などをお使いください。
ヘアーライン仕上げの場合は、必ずその目に沿って磨いてください。
ステンレスの表面には酸素とクロムが結合して不動体化皮膜(酸化皮膜)が形成されます。この皮膜は非常に薄いものですが安定した保護膜で、錆びの進行などから母材を守ります。また何らかの原因で剥がれた場合でも、酸素と触れていれば自然に復活します。
汚れがひどい場合は、ステンレス専用の磨き粉(ピカール)などをお使いください。
ヘアーライン仕上げの場合は、必ずその目に沿って磨いてください。
ステンレスの表面には酸素とクロムが結合して不動体化皮膜(酸化皮膜)が形成されます。この皮膜は非常に薄いものですが安定した保護膜で、錆びの進行などから母材を守ります。また何らかの原因で剥がれた場合でも、酸素と触れていれば自然に復活します。

磨き粉については上記の商品を推奨します。
ホームセンター等の量販店やインターネットにて購入が可能です。
ホームセンター等の量販店やインターネットにて購入が可能です。

御影石専用の洗浄剤等には、酸性の成分等が含まれております。文字に色を入れたタイプの汚れを
取る場合は、塗膜を傷つけますので、中性洗剤以外はお使いにならないようお願いいたします。
塗膜が傷んだ場合は、メンテナンスキットをご用意しておりますので、お気軽にお問い合わせください。
塗膜が傷んだ場合は、メンテナンスキットをご用意しておりますので、お気軽にお問い合わせください。

青銅は、銅とすずの合金です。銅製品のため変色があります。
銘板製作の最終工程でクリアー塗装による、トップコートを施しております。この表面を傷めない
ようにご注意ください。
年数の変色による凸部分の変色は、磨きなおす事が出来ますが、そのまま自然の風合いをお楽しみ
いただく事も出来ます。金属自ら大気を遮断して耐久性を増します。
凹部は、塗装仕上げになっておりますので、塗り替えるか、そのまま自然の風合いをお楽しみくだ
さい。
